【Earth Day】美しい自然環境に感謝する日 & 知ることが最も大切

earthday

明日4月22日はアースデイですね。

アースデイは地球や環境のことを考えて、美しい自然に感謝する1日。

そして環境にまつわる行動をする日です。

 

この日は世界中で、環境にまつわるイベントなどが開催されています。

 

せっかくですから今日は少しだけ環境のお話をしていきます。

 

 

 

アースデイが注目される理由

地球

環境問題

理由が一つだけという、そんな単純な問題ではないです。

 

環境汚染にはさまざまな要因がありますよね。

その原因や問題を作っているのはほぼ人です。

そしてそれを解決していかなくては行けないのも人です。

 

人が地球で暮らしている限り、何かアクションを起こさなければ今後怖い現実が待っているでしょう。

 

環境問題とは

  • 海洋汚染
  • 水質汚染
  • 大気汚染
  • 森林破壊

とさまざまです。

 

一つの問題からあらゆることを引き起こします。

森林破壊によって野生動物の減少や絶滅、そのほか気候変動への問題などさまざま。

 

一つバランスが崩れると芋蔓式に色んなところへと影響が出てきます。

 

今の私は、環境問題に意識しているもののまだまだ勉強不足ですし、今後より勉強する必要があると感じています。

 

世界中で見ると今後人口はまだまだ増えるようです。

 

人が増えるにつれ、このまま便利で快適な暮らしを続けていけば環境問題はますます深刻になっていくことは簡単に想像できます。

 

そんな人間が住む地球の環境が悪くなることによりさまざまな影響を考えると、地球について考える時間が増えていくことは必然です。

 

環境と生物、これから先上手くやっていくには今何かアクションを起こさなければいけない

 

アースデイは50年ほど前から設定されていますが、近年ますます注目されているのです。

 

知ることから

知識

何やら環境問題が深刻化しているらしい

 

そのことは誰もが聞いたことがあるし、知っている。

でも具体的にどんなことが起きているのか、今後どうなっていくのかはよくわからない。

どんなことをしたらいいのかもよくわからない。

 

私もまだまだ知識が浅いので学びの日々といった感じです。

 

環境保全に今の自分が無理なくできること、できる範囲で行う中で、環境のことを考えたり調べることが増え、そしてその度に現実を知ることとなりショックもあります。

 

他人事ではなく実際に起こっていることとして知ることの大切さを痛感しました。

 

まずは知ることがとても大切だと思います。

知った後にどう行動するかはまたその後でいいと思うんです。

まずは知ることから始まります。

 

明日のアースデイには、地球の今を知る日にしてみてはいかがでしょうか。

地球環境に関し今考えられないと言う方は、

今ある美しい自然を眺めたり感謝するタイミングにしてみてはいかがでしょうか。

 

行動する

アクション

もしも余裕がある方は何かアクションを起こしてみるのもいいですね。

 

アースデイ、この日はではさまざまなイベントや企画が行われています。

もちろん一人でこっそりやるのもいいですよね。

むしろそっちの方が今後の生活の中に溶け込ませていくきっかけになりそう。

 

行動とはどんなことかというと、

使っていない電気を消す、これはすぐに実践できそうです。

いつも毎回は難しくても自分の中で

『この日は電気に気をつける日』

『水の使い過ぎに気を付ける日』

と設定したりすると実行しやすくなります。

永遠にやろうとすると難しくなるし一度忘れたりするともういいや、になってしまうから、まずは気づいた時にやってみるといいですよね。

 

あとは買い物する時ですが、環境意識が高い会社、企業が作るものを積極的に選んだり使ったりするのも環境保護に繋がりますね。

 

私も日頃からここに意識をしています。

そうすると自然とものが買えなくなっていきますよ。。。。

選択肢が狭まり価格も高くなり、何でもかんでも買えなくなることは私にとっての環境保全につながっていると思います。

些細なことですけどね。

 

でもですね、10年くらい前に徹底しすぎて挫折してしまった経験があります。

そんな経験から、

あまりギチギチにやすのではなく、できる範囲でやることが継続させるコツだと気づきましたから、できることから興味のあるものからやってみるのがとてもおすすめですよ。

 

エコ

でも注意が必要なところがあります。

それは『エコっぽいもの』には注意です。

エコっぽく演出しているものが意外と多くで回っているのが現実です。

会社のイメージをクリーンな雰囲気でいいことしてるっぽいを装っていることもなくないので、本当にクリーンな会社なのか余裕があれば調べてみることをお勧めします。

 

どういったルートで原料や材料を調達しているかがすごく重要ポイントです。

エコと書いていたりナチュラルでオシャレっぽいだけでは、環境保護に貢献できないことがほとんどですから、見えない場所ほど見落としたくない部分です。

 

ですが、意識をすることで何事も変わります。

全てを環境のためにとやっていてもつまらなく感じるかもしれないです。

気に入ったものであって大切に長く使えそうであれば手に入れることもいいと思います。

無理にやることもないです。

 

選択肢がある時は環境保護に力を入れている企業のものを選ぶようにすればいいですからね。

そういったものは金額もなかなかしますから、できることをできる範囲で十分だと思っています。

私も今はそんな感じでやっています。無理するとキツくなり続かないのでね。

選べる時は選ぶ、そんな生活です。

 

エンディング

エンディング

今日はアースデイ、環境についてのお話でした。

 

これからもっと環境問題について勉強します。

日々色々調べてはいますが、こう話そうとすると全然まだまだなと実感しています。

 

間違ったことを言ってしまいそうで、思っていることもちゃんと表現できていると感じないのでもっと知識を深めていきます。

 

環境問題に関しては、さまざまな考え方があると思いますので、押しつけになってしまわないかとか、私の言葉で嫌な思いをする人がいたら嫌だなと思っていてあまり話していませんでした。

ですが今日は環境を考える日が明日ということでお話しさせていただきました。

 

そしてこれを機に、日頃取り入れている環境保全のために自分なりにやっていること、選んでいることを話していこうと思います。

実は環境問題に対してかなり意識していました。

 

大層なことはできていませんが買い物時はかなり気をつけています。

先ほども挫折したお話をしましたが、結構長いこと意識はしています。

 

これからもできることを楽しみながら続けていこうと思っています。

 

自分が心地よいと感じる環境への何かしらの行動、一人一人がちっぽけなことでもなんでもいいから取り入れていけるといいなと思いながら私も些細なことでもできることやっていきます。