ハーブティーを毎日の暮らしに取り入れるチャレンジ始めます

こんにちは、一湖です。

 

今日は桃の節句ですね。

そしてどんどん春らしくなってきました!

最高気温もプラスの日が増え、雪解けも進んでいます。

 

そんな本日のテーマはハーブティーです。

 

 

アロマテラピー

アロマ

私はずっとアロマテラピーについて学んでいます。

かれこれ10年以上になります。

そこで得た内容を日々の生活の中に取り入れてきました。

 

時には製品を作り販売したりワークショップを開催してみたりと、色々チャレンジする機会をいただいてきました。

 

機会があったらまたやりたい程です。

 

アロマテラピーを学ぶ中で、ハーブは切ってもきれない関係性です。

ですが今まではハーブの内容を本格的に学ぶことがなく、アロマテラピーに関連する部分しか理解していませんでした。

 

自然のリズムを学ぶ上でハーブの存在が大きくなり昨年から少しずつですが勉強しています。

 

飲み物はルイボスティー

毎日何を飲んでいますか?

家にいる時って何を飲んだら良いのか分からず、私はずっとルイボスティーを飲んでいます。

ルイボスティーもハーブティーですが、最初飲み始めた時は特に『ハーブティーだから』と言う理由で飲み始めたわけではありませんでした。

何を飲んだら分からないから、とりあえず体に良さそうと言う理由で飲んでいました。

 

 

そんなある時、ルイボスティーがベースになったバーブティーを飲んだ時に美味しくてびっくりしました。

いつも飲んでいるルイボスティーがすごく華やかになった気がしたし、香りもよく飲みやすくてすぐに気に入りました。

ルイボスティーとラベンダーの組み合わせが好きです。

 

ラベンダーがとにかく好きなので、何でもラベンダーが入っているものが好きなのかもしれませんが。

 

ハーブティーを

ハーブ

ハーブティーに目覚めた私は色々と調べ始めました。

それで急に思いついたのが、ハーブティーチャレンジです。

 

毎日ハーブティーを飲んでみよう!と言ったひとりチャレンジです。

 

どうやっていくかと言うと、

基本の飲み物はルイボスティーで、これは欠かすことなく。

それにプラスして夜にハーブティーを毎日飲む。

こんなチャレンジです。

 

期間は3ヶ月を目安にしようかなと考え中。

 

今までは、気分によって夜にハーブティーを飲んだり飲まなかったりしていました。

そこを気分によって飲む飲まないではなく、気分に合わせたハーブティーを飲みます。

 

ハーブティーはどんなブレンドにしようかなと考えたのですが、最初は手軽に手に入りそうな気になるハーブティーを試していきます。

そこからどんどんこだわってみようと計画中。

 

最初から自分でブレンドしたものをと言うより、ブレンドされたものを試しながら自分に合ったものを探していく感じでやっていこうかなと。

 

専門店のものももちろんですが、手軽に試せるものも必要だと感じましたので混ぜこぜでやっていきます。

 

体調や気分も大切に

瞑想

毎日とりあえず飲めば何でもいいや

ではなくちゃんと体調や気分に合わせてハーブを選んでいきます。

と言っても好みがありますから少々偏ってしまうこともあるかもしれませんが、とにかく勉強も兼ねて色々試します。

 

私は夜なかなか寝付けないので、ここに注力します!

リラックス効果の高そうなものや睡眠に良さそうなところを重点的に。

 

好みではないものではなかなかリラックスには繋がりません。

好きで心落ち着くものを選びます。

 

色々試してみないことには、自分に何がいいのかわかりませんからね。

 

今の所、寒いのも合ってかジンジャーがブレンドされているものが特に心地よく感じます。

これから春になり、気分も少し変わると思いますのでハーブティー生活楽しみです。

 

エンディング

エンディング

今日はハーブティーについて、そしてハーブティーチャレンジをするよのお話でした。

 

ハーブティーはルイボスティー以外のブレンドティーは時々飲むくらいで日常に取り入れたことがなかったので、このチャレンジが楽しみになってきました。

3ヶ月後、どう変化しているのか楽しみ。

 

気軽に試せるのもから本格的なものまで試していく予定です。

経過が気になるな、と思ってくださった方はぜひフォローお願いします。

今こんな感じだよ、とか時々経過報告もしていきます。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

この記事の内容は音声でも聞くことができます。

合わせてお楽しみください。