こんにちは、道産子の一湖です。
一晩にして雪景色となりました。
今回もPodcastの内容とほぼ同じになっていますので、そちらと合わせてお楽しみいただけると嬉しいです。
▽▽▽
オープニング
今日は運にまつわることを書いていきます。
12月に入り、今年もあとわずかとなりました。
あと1ヶ月弱ですが、あっという間ですよね。
年末ですから、慌ただしく過ぎて行きます。。。
今年一年はどんな一年でしたか?
いい年だった人、ぼちぼちだった人、ついてないなと感じた人と様々かと思います。
一年の終わりにこの様なことを考えると
『結果的に』どうだったのかと振り返ることができるので
そうやって一年を振り返り、一度リセットして新たな年を新たな気持ちで迎えると気持ちよくスタートできそうです。
良くない事は持ち越さないようにして、出来るだけポジティブに新しい年を迎えたいですね。
『運がいい人』は運が良いと思い込む
運が良い人は「自分は運が良い」と言っている人が本当に多いです。
そして「自分は運が良い」と思い込むこともとても大事。
そう振る舞えばそうなるように、運が良い人として振る舞えばそこに近づきます。
不運なことがあっても「今回は運が悪かっただけでまた運が戻ってくる」
そんな風に思えるようになると、悪いことがあっても引きずらずに早く気持ちを切り合えることができます。
そうなれば自ずと幸運がついてくるのです。
悪いことばかりを数えるのではなく、些細なことでも良いことを集める方が断然幸せです。
どんな小さなことにも感謝は忘れたくないなと、年々強く思います。
良いも悪いも両方あって良い
運が良い人も良いことだけしか起こらないわけではないのです。
ですがついてないなと思う様なことでも、運が良い人は運が良いことに変える力があります。
良いことだけが起こるだけではバランスが取れているとは言えないです。
いつでも陰と陽のバランスは存在します。
生きていて良いことだけ起こることはそうそうないです。
悪いことを経験しての良いことと感じることがあるし
良く言う『良いことがあれば悪いこともある』と言うことです。
世の中そうしないとバランスが崩れてしまいます。
良いことが続いていることは悪いことではないですし
その状況が続くことで「自分は運が良いな』と思えるきっかけにもなる。
幸運が続く時はそれがずっと続いて欲しいと思うし、そうなるような行動をしだすこともあり得ます。
実際ポジティブがポジティブを呼ぶのでそうなりやすいです。
ですが、幸運ばかりを求めすぎて少し前のめりになってしまっていたらそれは注意かもしれません。
良いことだけでこの世の中は成り立っているわけではありませんので、少しバランスを取る必要があります。
その辺りはある程度自分でコントロールできるので、幸運が続き過ぎたときはいつも前のめりになってしまっているところを少し引いてバランスを取ると良いかもしれません。
いつもなら『あたり』を選ぶところをあえて『ハズレ』なようなものを選んでみるとバランスが取れる。
そんなように運さえもコントロールしていくのです。
ですが考え方次第では、そして『運が良い人』にとっては
その『ハズレ』はハズレなようでハズレではないのです。
新たな経験となるかもしれない、視野が広がるかもしれない、人の気持ちに寄り添えるかもしれないと、良くないことだけではなく、結果的にプラスになることさえあるからです。
そのときは少し悔しかったり残念な気持ちが入り混じるかもしれませんが、自らバランスをとっていくことでストレスを抑えることができると考えています。
不運が続いた後はチャンスの時
先ほどとは逆ですが
良くないことが続いた後、ついていないなと感じた時こそ前向きになって今の状況を把握して次のチャンスに備えること。
悪いことがあるなら良いことは絶対にあります。
不運の後にチャンスは必ず訪れるから。
ですから不運の後はチャンス到来するので、そのチャンスを逃さずキャッチできるように準備します。
ずっとネガティブな感情のまま過ごしていると、チャンスが見えてきません。
ネガティブだとポジティブが見えなくなったり気づけない時があるのです。
それってすごく勿体無いですよね。
時にネガティブになっても良いと思いますし自然なことです。
生きていればいろんなことが起こりますから。
ですがずっとネガティブでいることはさらにネガティブを引き寄せてしまいます。
一定の時期を過ぎたら、気持ちを切り替えていくことで良いことを引き寄せます。
悪いことが続いた後の良いことは見逃さずに!
こちらの記事もおすすめ
ある程度、運はコントロールできる
『運』を完全にコントロールすることは難しいかもしれませんが、ある程度は自身で調整できると思っています。
日常である程度運をコントロールすることで
運がいい人は、自分は運がいいといつも言っているいることに気づきました。
そして物事の捉え方次第で『幸運』と『不運』どちらにもなり得るのです。
考え方で変わると言ってしまったら、運とはなんぞやになってしまいますが、なんでもそうですが感じ方により良いも悪いも変わってきます。
良いことがあり感謝できる人はきっと幸運体質なのでしょう。
逆に良いことがあっても気づけなかったり、感謝の気持ちが薄いと不幸を感じやすいです。
先ほども言いましたが、自分の気持ち次第、行動したいで運は変えられます。
幸運とそうじゃない運を自分で感じてみて、そして幸運な自分で振る舞うのです。
そうしたらきっと『運の良い人に』なれるはずです。
エンディング
いかがだったでしょうか。
みんな平等にある時間をどう過ごすかで、感覚という部分、感じ方が変わります。
良い気分で過ごしていることに意識すると、きっと運が良い方向へと進んでいきます。
意識せずに過ごすと、運が良いとか悪いことに気づかないかもしれません。
どんなことでも気の持ちようとも言えますか、それはそれで良いと思っています。
どう感じるかは人それぞれ。
どう行動するかは人それぞれでですから、自分を軸に考えたいです。
人と比べて自分を蔑むことに意味はありません。
自分にとってのラッキーを味方にして『運の良い人』になりましょう!
自分を信じることと
『自分は運が良い』と思った瞬間からあなたは『運が良い人』です。