こんにちは、一湖です。
この記事はPodcastの内容とほぼ同じです。
そちらと合わせてお楽しみいただけると嬉しいです。
オープニング
今日は眠れない時にする事をテーマにしようかなと思います。
眠れない時、どうしていますか?
疲れて眠りたいのに眠れない、疲れすぎていて眠れない、頭が休まらずに眠れない、よくわからないけど眠れない、など理由がなく眠れないことだってありますよね。
私も早く寝付けるタイプではなく、なかなか眠れないことのが多いです。
いつも眠れないので、毎日眠れるように色々と工夫してきした。
何かをやったからと行って絶対に眠れるとは思っていなく、何気なく寝ようとした時の方が眠れる事もあるのでなんとも言えませんが、もしも眠れない時の参考になったら嬉しいです。
寝る前から寝る準備
夜明かりをつける時間から、光の刺激を気をつけています。
PCやスマートフォンの画面は極力見ないようには気をつけていますが、そう上手くいかない時ももちろんあります。
ですが出来るだけ液晶は見ないようにしていて、特に頭も目も使うPCでの作業は極力使わないようにしています。
液晶による刺激はもちろん、部屋の照明の具合もかなり気をつけています。
というのも、もともと明るい照明、特に蛍光色の色は全然気持ちが休まらないし、なんだかそわそわして落ち着かない感じがあるので、家では使いません。
暖色系の照明をメインに本が読めるか読めないか暗いの明かりの中で過ごしています。
実際薄暗いのですが、その方がリラックスできるのでこれは欠かさずにやっています。
そうしないと家にいても落ち着かないので、眠れるようにというよりはそうしたいからそうしているといった感じですね。
少しくらいかな、暗いの空間で過ごしていると気持ちが落ち着くのでオススメです。
寝具の肌触り
寝具にこだわっていますか?
実は私はあまりこだわっていないのかもししれません。
本当はもっとこだわった方がいいのはわかっていながら、なんとなく後回しになっています。
首が痛くなるので枕をいくつか試したことはありましたが、こだわっているとも言えないし、腰も痛いからといってマットレスをどうにかした事もないです。
本当はここって結構大事ですよね。
どこかホテルとか家じゃないところで寝る時、ベッドの感じが合わないと本当に眠れないので大事だなと思っていますが、今使っているものが嫌いではないから気にならないのか、慣れてしまっているのか、そんな感じかな。
ですが、シーツなどその辺の肌触りが気になります。
私はあまりガサガサしたり肌当たりが固いものは眠りにくいなと感じるし、シャリっとした感じの物は夜中何度も目が覚めてしまうのでその辺は気をつけています。
さらさらかふわふわかすべすべが好みです。
香り
香りは普段から好きで、精油の香りが時に好きなので夜はもちろんアロマデフューザーを使っています。
香りはその時の気分で変えていて、特に眠れる香りだからとかリラックスできる香りだからといった選び方はしていません。
ラベンダーを使う日もあれば、ベルガモットを使ったりゼラニュウムを使ったり、それらをブレンドしたりと気分でやっています。
好きな香りはありますか?
デフューザーじゃなくても、好きな香りの香水をほんの少しつけてみるのも良さそうですね。
香りの効果は高いなと感じていて、好きな香りを嗅ぐと癒されるのは間違いないので好きな香りがありましたらその香りをまとって眠るのは心地良いですよね。
好きな柔軟剤の香りとかも良さそう。
スマートフォンの設定
スマートフォンの電磁波に関してなのですが、気にされていますでしょうか。
これに関しては実際の効果は目に見えるものではないのですが、私が実際やっている事なので書いていきます。
寝る時、枕元にスマホを置いて寝ていますか?
スマホのアラームを使っている方のほとんどがそうしているように思います。
そのスマホが発している電磁波が体に悪影響だという話はよく聞くものだと思います。
ですが実際その電磁波は目に見えないですし、どう影響しているのかは、わかっているようでわかってないなと思いますが、よくないなということはわかります。
そんな感じでよくわからないながらも色々調べてみると、やはり枕元からは少し離したところに置いた方がいいということがどこを見ても書かれています。
ということで私も試してみました。
実際は少し離れた場所、離れた場所といってもいいかわからない距離で手を思いっきり伸ばしたらギリギリ届く場所に置いています。
ただ置いているだけではありません。
さらに機内モードに設定をしています。
そうすると電磁波を最小限に抑えることができるきがしてやっています。
やってみて実際どうだったかというと、眠りに関してですが
『やった方が眠りにつくまでの時間が短いような気がする』
でした。
気分の問題もいくらかはあるとは想像できますが、それも効果のうちだと思います。
それよりも効果を感じたのは、朝起きた時の体の感じです。
少し離れたところに置いて機内モードにする前と比べて、朝起きた時の体のスッキリ度が全然違います。
ここは全然意識していなかったのですが、意識していなかったのに感じるというのは、ある意味効果が高いのかなと考えられますよね。
ということでこれはもう何ヶ月も続けていますが、慣れてしまったのかもう何も感じなくなりました。
そんな時、設定を忘れて寝てしまったことが何度かありますが、体が妙に重だるく感じるのでので案外効果ありな気もします。
電磁波に関しては気にする方とそうじゃない方いると思いますが、試してみるのも面白いですよ。
最後に
眠れない時と言うより、寝つきがあまり良くないので常にやっていることの紹介でした。
そのほか、目が疲れているときはホットアイマスクや寒い時は耳を温めるタイプのもの、川のせせらぎを聞いてみるなど色々やっています。
せせらぎと鳥の声などをミックスさせて聞いたりしています。
特にこれは隣の家の人が賑やかな時は必須となっていますが、それ以外にもあまりにも眠れない時は必ず聞いています。
色々試すのも楽しいです。
私の場合、いろんなことを頭の中で巡らせてしまうのでそれをしないようにリラックスできれば眠りやすくなる気がしています。
気持ちよく眠って、朝も気持ちよく目覚めましょう。