こんにちは、一湖です。
この記事はPodcastの配信内容がほぼ一緒になっています。
音声とこちらの記事を合わせてお楽しみいただけると嬉しいです。
オープニング
どんどん日が短くなってきました。
私の住む北海道はもうすっかり秋で、朝の最低気温も一桁になる日も増えてきました。
そろそろストーブの出番かなと言ったところです。
今日のテーマは、一日一日日が短くなってくるこの時期にぴったりな
『秋の夜長に似合う温かみのある香り』
です。
これからの季節に合う香りアロマのお話をしていきます。
秋と言ったら、紅葉ですね。
新緑も好きですが紅葉も好き。
あとは食欲の秋ですか?それとも読書の秋?芸術の秋?
他に何かあるかな?
私はジグソーパズルの秋って感じです。
秋ってなんとなく静かに過ごすイメージがありますがどんなものでしょう。
しんみりするからかな。
夏が終わって何か寂しい感じがどうしてもしてしまいます。
ですが秋が好きな人は多い印象です。
過ごしやすい気候ですからね。
そして台風さえ大人しければ最高の季節と言えますね。
秋に似合う香り
そんな涼しくなってきた秋。
しかも夜が長くなるこの季節にオススメしたい香りは、温かみのある香りです。
今回オススメする香りは七つ
ホーウッド
ワシントン条約の保護の対象になっているので、輸入輸出が難しくなっています。
その代用としてよく使われているのがホーウッドです。
ローズウッドに似ています。
フローラルっぽい甘さもありスパイシーさもある香りですが、ローズウッドより少しだけ軽やかな香りに感じます。
ローズウッドもホーウッドも大好きな香りの一つです。
ストレスを感じた時、就寝前やリラックスしたいときに使うのがオススメです。
サンダルウッド
日本ではお香で有名な香り白檀です。
とても品があり高貴な香りです。
高濃度での使用は注意です。
とても落ち着く香りで、鎮静効果があります。
香水などのベースにも良く使われる香りですね。
ベルガモット
柑橘系で温かみがあり万人受けする香りの一つです。
どんな香りとも比較的相性が良いです。
精油がうすーい水色のものもあり、とても珍しく綺麗なのもベルガモットの特徴といえます。
ベルガモットの優しい香りは心に元気を与えてくれたり、安らぎを感じさせてくれる香りです。
オレンジスイート
ベルガモットと同じ柑橘系でこちらも万人受けする香りと言えます。
果実と同じ香りのオレンジスイートは落ち込んだ気持ちを明るくしてくれるます。
みずみずしいく甘いその香りは、目の前にオレンジが本当にあるかのようです。
とても使いやすい香りです。
スイートマージョラム
ハーブ系で、温かいような甘味を含んだ香りです。
気持ちを楽にしてくれる香りで、眠れない時にもおすすめです。
スイートマージョラムはラベンダーが苦手な人に特におすすめ。
リラックスできる香りです。
ベンゾイン
樹脂系で甘い香り。甘く濃厚な香りです。
よくバニラの香りに似ていると言われていますが、本当にそんな感じ。
ですがそれより少しみずみずしいように感じがします。
何れにせよバニラ系の元気が出る香りに間違い無いです。
ウッド系は秋にどれも合いますね。
気温が低くなってくる時期に、深みのあるものを使いたくなります。
オススメのブレンド
今回はどれも芳香浴で使うときをイメージしたものです。
オレンジスイートとベルガモット
オレンジスイートとベンゾイン
ホーウッドとベルガモット
ベンゾインとホーウッド
オレンジとスイートマジョラム
こんなブレンドを考えてみました。
2種類をブレンドするやり方は失敗も少なく簡単にできます。
量もお好みで。
柑橘系を多くする方が上手くいきます。
ウッド系をベースに柑橘系を合わせると失敗がないです。
ベンゾインは樹脂からなるものですが、ウッド系とも相性がいいですよ。
お好みで色々試してみてください。
芳香浴
私は寝る前に必ずアロマデフューザーを使っています。
無印良品のアロマデフューザーは使いやすいのはもちろん、お手入れも簡単なので気に入っています。
ライトも付きますし、寝る時に便利な3時間タイマーもあるので切り忘れたりの心配もないです。
とは言っても、水がなくなると勝手に停止になるのでそこも安心です。
エンディング
今日は秋に合う香りを紹介してみました。
いかがだったでしょうか。
香りって結局好みかどうかですよね。
ブレンドすると香りがまろやかになったり、それぞれが引き立ったり、奥行きがだたりします。
ですが実際はブレンドするほどの種類を集めるのも大変です。
そんな時は最初からブレンドしてあるものもすごくおすすめ。
手軽に手に入れることができる、無印良品の香りもおすすめで、実際私もブレンドされたものを使っています。
そちらはまた今度お話ししようと思います。