観葉植物がもたらす不思議な力

こんにちは、一湖です。

この記事はPodcastの内容とほぼ同じです。

そちらと合わせてお楽しみいただけると嬉しいです。

 

 

オープニング

観葉植物をインテリアとして取り入れている人や、これから取り入れようと検討中の人もいると思いますが、その観葉植物にはすごい力があります。

 

そんな観葉植物の力、どんな力があるの?

今日はそう言ったお話です。

自然の力

私の家にもいくつかの観葉植物があります。

植物が部屋の中にあると、そこが癒しの空間となります。

 

部屋に花を飾ったり観葉植物を置くと良い、と言う話はよく聞くと思います。

 

なぜ良いかと言うと、そこにいる人を癒してくれるからです。

植物には癒し効果があるんです。

 

そんな植物には癒し効果以外にも色んな力があります。

 

植物そのものも力はもちろん、色合いや形といった視覚的にも癒しの効果をエルことが出来ますよね。

 

その他には

太陽の光で育つ力

地に根を張る力

水を吸収する力

それらは全て植物の生命力です。

 

様々な力を鞭合わせている植物。

その植物を生活に取り入れることで、私たちは自然の力を受けることができるのです。

 

森林浴気分 

森林浴って気持ちがいいですよね。

森林浴をして気持ちが良いと、思いっきり息を吸い込みたくなります。

 

森林浴の効果は様々で、緊張やうつ状態、疲労などあらゆるストレスの改善の他に、活気や活力と言ったエネルギーの回復も助けてくれます。

 

体と心の健康状態など、あらゆることを改善してくれます。

 

森林浴とは規模が違ってきますし、そんなに観葉植物を部屋に置くことは不可能でも、それでもそこにたったひとつでも植物があるだけで、森林浴気分を味わえます。

普段なかなかできない森林浴だからこそ、自宅で森林浴気分を味わいたいです。

気分て大切ですよ!!


空気の浄化

植物は空気を浄化してくれます。

ホルムアルデヒドなどの有害物質を除去してくれたり、カビの胞子やバクテリアも抑制してくれます。

 

植物が多い方が効果がありそう。

植物があると空気が綺麗な感覚って本物だったんです。

自然の力はやっぱり偉大です。

 

観葉植物でよくみる『サンスベリア』ですが、このサンスベリアは空気を浄化してくれると言われていますが、それと同時にマイナスイオンを大量に発生しているそうです。

サンスベリア以外の植物ももちろんマイナスイオンを発生させていますが、よりたくさん発生させているのはサンスベリアです。

 

マイナスイオンはリラックス効果だけではなく、心拍を安定させてくれたりと心と体に良い働きをしてくれます。

さっきも言っていた森林浴もまさにマイナスイオンですよね。

 

空気の浄化だけではなく、悪い気の浄化作用もあるので、そう言ったところが木になる人にもオススメです。

厄除けに良いと風水でよく聞きます。

育てやすい観葉植物

ここで私が育てて、扱いやすいなと感じる観葉植物二つ紹介します。

 

一つ目は ガジュマル

 

とても有名でありみたことがある方も多いかもしれません。

個性的な形が印象的で可愛らしい上に育てやすい。

かなり過酷な環境になってしまってもしっかりと育ってくれるガジュマルです。

今後も切に育てたいです。

 

二つ目は サンスベリア

マイナスイオンの時に出てきたサンスベリアですが、こちらも育てやすいと感じます。

上にニョキッと伸びる葉っぱのサンスベリア、こちらもかなりの人気者です。

日陰でも育ってくれるようなので、日当たりがあまり良くない部屋でも育てやすいです。

ですが時々太陽の光に当ててあげる方が喜ぶと思います。

 

他にも育てていますが、この二つは観葉植物をこれから取り入れてみようと考えている人に特にオススメです。

 

どちらも生命力の強さを感じます。

時々水やりを忘れてしまってもすぐには枯れてしまったりしないので長く一緒にいれますね。

そうはいっても、しっかり水やりはしましよう。

自分にも言い聞かせています。

 

中には育てるのが難しい植物もあり、何度か枯らしてしまったこともあります…

 

お手入れも色々とありますからね。

そのお手入れも植物ごとに違う部分もあります。

あまり神経質になりすぎずに、その辺も気をつけたいです。

 

手をかけるほどに愛着もわいてきますよね。

成長をのんびりみているのが楽しい。

 

正しく育てると本当に大きくなってくれて嬉しいです。

『生きているんだ』そう感じます。


観葉植物というと、風水という言葉が浮かんできますが

この二つは風水上もとても良いみたいですよ。
サンスベリアは玄関に置くと厄を除けしてくれるそう。
ガジュマルは幸せを呼ぶ木と言われています。リビングに良さそうです。

 

風水も大切ですけど『縁』を感じた植物を大切に育てることが

何よりも幸せにつながりそうだなと思います。

エンディング

今日は観葉植物についてでした。

 

いかがでしたか。

 

観葉植物って、なんかオシャレなんですよね。

 

オシャレなんだけどそれだけじゃなく、部屋にグリーンが一つあるだけでリラックスできます。

 

植物という点であと一つ。

観葉植物には土が付き物です。

ここに抵抗がある方も少なくないと思っています。

私も最初そうだったんですよ。

 

ですが、虫のでにくに土など色々選べるし、ハイドロカルチャーと言う方法もあります。

それらの中で自分に合いそうなもの、試してもらいたいなと思います。

 

やっぱり植物の力は素晴らしいです。

植物と一緒に過ごす空間づくりが楽しいです。

 

いつも過ごす場所が癒しの場所に早変わりします。

 

自分に合う観葉植物を取り入れて、緑の力を感じましよう。